プロフィール
名前:ふっちー
熊本県人吉市出身。
学生時代の陸上経験は特になし。
33歳の時に健康診断で空腹時血糖値が「240」(正常値は 70 〜 109 (mg/dl))、HbA1c 12.4%(正常値 4.6 〜 6.2%) を叩き出し、糖尿病確定。この数値は糖尿病患者の中でも100人に1人くらいひどい数値。
医者に「このままだと命が危ないよ」と諭され、改善のための食事改善(糖質制限食)と運動習慣の改善を開始。
運動習慣改善のためにランニングを始め、目標がないと続かない自分の性格から「フルマラソンに出て完走すること」を目標としました。
2013年10月「戸田マラソン in 彩湖」でハーフマラソン初完走(1:44:32)。
2014年2月「熊本城マラソン」でフルマラソン初完走。
食事改善とランニングにより、2013年8月には血糖値を正常値に戻すことに成功し、今も正常値を保っています。
以後、関東の大会を中心にハーフマラソン、フルマラソンに出るためにランニングを続けています。
マラソン大会の後の温泉とビールが楽しみで、マラソン大会と温泉とビールを楽しむ旅「Run×Spa×Beer」プロジェクトを広めるため活動中。
ロアッソ熊本のサポーターであり、大会に出る時の格好はロアッソ熊本のレプリカユニフォームを着ています。また、2016年4月に起こった熊本地震の後から、熊本復興支援アピールのため、くまモンキャップをかぶっています。
2018年9月、雑誌『ランニングスタイル』と Saucony によるランニングチーム「チームサッカニー5期生」メンバーに参加。2019年4月「青梅高水山トレイルラン」でトレイルランニングデビュー(2:05:05)。2019年6月「館山わかしおトライアスロン」でトライアスロンデビューしました。
2019年7月時点での目標は10km40分切り、ハーフマラソン100分切り、フルマラソンでサブ3.5。いつかはグランスラム(1年のうちにフルマラソンでサブ3・ウルトラマラソンでサブ10・富士登山競走山頂コース完走)達成したいと思っています。
そして熊本の復興のため、毎年熊本城マラソンに出て完走するため、今日も走り続けます。
自己ベスト
距離 | 記録 | 大会名 | 開催日 |
---|---|---|---|
フル(42.195km) | 3:58:04 | 東京マラソン2019 | 2019年3月3日(日) |
ハーフ(21.0975km) | 1:42:20 | 陸王杯 第33回行田市鉄剣マラソン大会 | 2017年4月2日(日) |
10km | 43:26 | 第29回白岡新春マラソン大会 | 2019年1月20日(日) |
5km | 21:18 | オトナのタイムトライアル | 2019年6月9日(日) |
トライアスロン(51.5km) | 3:03:56 | 第10回館山わかしおトライアスロン | 2019年6月23日(日) |
大会出場記録
フルマラソン
開催日 | 大会名 | 記録 |
---|---|---|
2014年2月16日(日) | 熊本城マラソン2014 | 4:36:12 |
2015年2月15日(日) | 熊本城マラソン2015 | 5:17:08 |
2016年2月21日(日) | 熊本城マラソン2016 | 3:58:12 |
2016年3月13日(日) | 横浜マラソン2016 | 4:40:40 |
2016年11月13日(日) | 第2回さいたま国際マラソン | 4:36:02 |
2017年2月19日(日) | 熊本城マラソン2017 | 4:32:31 |
2017年11月12日(日) | 第3回さいたま国際マラソン | 4:46:56 |
2018年2月18日(日) | 熊本城マラソン2018 | 4:25:00 |
2018年3月11日(日) | 第6回古河はなももマラソン | 4:48:07 |
2019年1月27日(日) | 第67回勝田全国マラソン | 4:23:00 |
2019年2月17日(日) | 熊本城マラソン2019 | 3:58:43 |
2019年3月3日(日) | 東京マラソン2019 | 3:58:04(PB) |
ハーフマラソン
開催日 | 大会名 | 記録 |
---|---|---|
2013年11月17日(日) | 戸田マラソンin彩湖2013 | 1:44:32 |
2014年12月7日(日) | 第33回川口マラソン | 1:43:12(20km) |
2015年11月15日(日) | 第28回上尾シティマラソン | 1:56:30 |
2015年12月13日(日) | 第23回小川和紙マラソン | 1:48:34 |
2016年5月28日(日) | 第18回ベジタブルマラソンin彩湖 | 1:57:39 |
2016年10月29日(日) | 東京トライアルハーフマラソン2016 | 1:51:15 |
2016年1月24日(日) | 第40回サンスポ千葉マリンマラソン | 1:49:56 |
2016年11月27日(日) | 2016小江戸川越ハーフマラソン | 1:50:42 |
2017年4月2日(日) | 陸王杯 第33回行田市鉄剣マラソン大会 | 1:42:40(PB) |
2017年10月15日(日) | 第46回タートルマラソン国際大会in足立 | 1:54:59 |
2017年11月26日(日) | 2017小江戸川越ハーフマラソン | 1:56:04 |
2018年1月21日(日) | 第42回サンスポ千葉マリンマラソン | 1:54:17 |
2018年11月25日(日) | 2018小江戸川越ハーフマラソン | 1:51:28 |
10km
開催日 | 大会名 | 記録 |
---|---|---|
2017年12月9日(日) | THE RUN AWAY 2017 | 44:57 |
5km
開催日 | 大会名 | 記録 |
---|---|---|
2018年4月30日(日) | オトナのタイムトライアル | 21:57 |
2019年6月9日(日) | オトナのタイムトライアル | 21:18(PB) |
トライアスロン
開催日 | 大会名 | Swim | Bike | Run | Finish |
---|---|---|---|---|---|
2019年6月23日 | 第10回館山わかしおトライアスロン | 33:47 | 1:37:26 | 52:43 | 3:03:56 |
トレイルランニング
開催日 | 大会名 | 記録 |
---|---|---|
2019年4月7日(日) | 第21回青梅高水トレイルラン 15kmの部 | 2:05:05 |
これまでのシューズ
練習用シューズ
ビブラム ファイブフィンガーズ Bikila
まるで裸足で走っているかのように感じる、ソールが極薄の5本指シューズ。医者から「運動しなさい」と言われていた時に書籍『BORN TO RUN』を読んで購入。走り始めてから大きな怪我をすることなく走り続けられているのは、このビブラムのBikilaで走り方を身につけられたことが大きいと思っている。練習で履きつぶして引退。
ランニング足袋 きねや無敵
池井戸潤さん小説『陸王』に出てくるシューズ「陸王」のモデルにもなっているランニング足袋。2017年4月の行田市鉄剣マラソンの会場で購入。地下足袋をベースにランニング向けに開発されたシューズで、ビブラムとは違った裸足感覚で走れる。値段がビブラムの約3分の1とお得なのも嬉しい。こちらも練習で履きつぶして引退。
サッカニー Kinvara 9
2018年9月に加入した「チームサッカニー」でいただいたシューズ。つま先とかかとの高低差が4mmしかないフラットなシューズ。程よいクッション性と反発力を持ち、足裏の真ん中で着地して走るミッドフット走法に適している。
アメリカのランニング専門誌『Runner’s World』でテクノロジー、素材、構造、デザインなど総合的な観点から最高品質のシューズに送られる”エディターズチョイス賞”を受賞したシューズ。日本でもランニング雑誌『ランニングマガジン・クリール』2018年12月号の特集「シューズトライアル2018」にて12のシューズブランドが集う中、「コストパフォーマンス」で1位、「今すぐ買うならこのシューズ」で1位に選ばれた。
レース用シューズ
アシックス スカイセンサーグライド2
スポーツ用品店にて「練習でビブラムを履いている」ということから薦められて購入。フラットなシューズで反発力がある。熊本城マラソン2016でサブ4達成した時のシューズ。
アシックス スカイセンサーグライド4
スカイセンサーグライド2をそれなりに履いたので後継シューズとして購入。ただ、くるぶし部分があたって痛く、あまり履いていない…。
アシックス ターサージール5
スカイセンサーグライド4が合わなかったため(走力が追いついていないとわかりつつも)購入。薄くて軽いながらも反発力を持つ。ただし、走力が如実に現れるシューズで、サブ4レベルの私はまだ履きこなしきれないシューズ。
サッカニー Kinvara10
2018年9月に加入した「チームサッカニー」でいただいたシューズ。Kinvara 9のクッション性、反発力はそのままに、アッパーのフィット感が高められている。熊本城マラソン2019、東京マラソン2019でサブ4達成。2019年6月現在のフルマラソン用メインシューズ。
レース用ウェア
ウェアは主に熊本のJリーグチーム「ロアッソ熊本」のレプリカユニフォーム。キャップは熊本県PRマスコットキャラクター「くまモン」のメッシュキャップ。2016年4月に発生した熊本地震からの復興をアピールするための格好です。