青山学院大学の3連覇で幕を閉じた第93回箱根駅伝。
スポーツナビ・陸上編集部の Twitter アカウント(@sn_gorin)にて #箱根チャット という、箱根駅伝を走ったランナーが箱根駅伝を Twitter で解説する企画が行われていました。
1月2日の往路は服部翔大選手と山中秀仁選手(ともにHonda/日体大OB)、1月3日の復路は鎧坂哲哉選手(旭化成/明大OB)と八木勇樹選手(YRT/早大OB)が担当されました。
レース前に音楽は聴く?
レース前とか音楽聴きますか??
聴くとしたらどんな曲ですか?
【服部】自分結構昔の曲とかアップテンポの曲ですね!175Rとかです! #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/WoWE8VomjO
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月1日
服部選手はアップテンポの曲でモチベーションを高められているのですね。Qちゃんこと、高橋尚子さんがシドニーオリンピックの際に、hitomi さんの『LOVE2000』を聴いていた、というのも話題になりましたね。
プレッシャーは大きな敵
【服部】箱根駅伝は独特のプレッシャーがありますからね!筋肉が硬くなったりして練習ならいけるペースなのに本番はいけないとかありますねー! #箱根チャット #箱根駅伝
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月1日
普段の練習なら問題ないペースでも、本番のプレッシャーによってペースについていけない、ということがあるそう。やはりプレッシャーは能力を大きく左右するため、メンタルトレーニングの必要性がわかります。
また、『転倒してしまったとき、肉体的ダメージと精神的ダメージのどちらが大きいですか?』という質問に対しても、以下のように回答されています。
【服部】精神的ダメージですね!リズムが崩れたりしてそれで呼吸が乱れたりしますから。 #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/0T79OZeynS
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月1日
また、『メンタルを鍛えるトレーニングや、相手を揺さぶるトレーニングはありますか?』という質問に対して、以下のように回答されています。
【服部】鍛えるのはイメージトレーニングを重ねるしかないですね!揺さぶるのはトレーニングではないですね! #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/YoS4oazZPy
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月1日
走っている時は何を考えている?
走っている時はずっと頭フル回転って感じですか?
【服部】途中で無になったりますねー! #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/42NO8QiT2l
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月1日
藤原新選手の「30kmまでは寝ています」という名言もあり、走りに集中することも重要です。
【山中】 このあと何しようとか何食べようとかですね!#箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/oIztINaXUv
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月2日
山中選手もリラックスのために考えられているのでしょう。
@sn_gorin
服部選手に質問です。
走ってる時は何を考えてますか?#箱根チャット— 設楽 悠太 (@Honda_1218) 2017年1月1日
【服部】フォームの意識ですねー!あとはリズムを!
悠太今どこ?
#箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/xHcEsdHBx3— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月1日
同じチームの設楽選手からの質問。こういう、現役選手同士のリアルなやり取りが行われるのもありがたいですね。
遅れそうになったらどうする?
遅れそうになったときは、どうやって自分を奮い立たせますか?
【服部】ペースが上がっても絶対リズムをつかめば楽になるので付くことを考えます! #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/TeK12bXNwn
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月2日
「リズムをつかむのが大事」とのこと。参考になります。
上半身の重要性
【服部】秋山上半身が固まってきましたね。 #箱根チャット #箱根駅伝
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月2日
【服部】基本的に硬くなると上半身に無駄な力が入ってしまい!動きが小さくなってしまいます。のでリラックスして大きく走るのがいいと思います! #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/cb4v0BG86H
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月2日
「リラックスして大きく走る」。心がけたいですね。
応援は力になる
山では、観客の方が選手の名前で声援を送ってくれますがそれは走っているときのパワーになりましたか?
【服部】もちろんなりますよ! #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/qFTD7cDMty
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月2日
やはり応援はランナーの力になるのですね。鎧坂選手も力になる、と回答されています。
【鎧坂】名前を呼んで応援してあげてください!力になります!! #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/M043zCo4jt
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月3日
応援に行くときは、しっかり応援しようと思います。
早稲田大学が飛躍した要因
今回は早稲田大学に神ってる選手多いですね。
相楽監督に変わってから練習方法は変わったのですか?
【八木】 相楽さんになってから、一気に変わったと思います!渡辺さんは感覚派で相楽さんは地道にコツコツと練習を組み立てるタイプでしたので、相楽さんになってから、中・長期スパンでのトレーニングメニューや体幹トレーニングも入っていると思います! #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/PSvOfGstaA
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月2日
中長期スパンでのトレーニング、体幹トレーニング、地道にコツコツと練習を重ねたことが、今回の総合2位という結果につながったのかもしれませんね。
駅伝の難しさ
駅伝の難しさってどんなところですか?
【八木】 駅伝は本当に流れに左右されます。先頭で自分のペースで気分良く走るのと前を追わなければいけないという状況では、力を出すというのでも差が出るかと#箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/nrYD59rrCc
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月3日
いかに「自分のペースで気分良く走る」ということが、力を出すためには大切かがわかります。
脱水症状は危険
【八木】 脱水はかなり危険になります。もう自分の意思で身体を動かすのも困難だと思います。特に日差しもあり、これから気温も上がってきます。もう少し、田村くん頑張れ!! #箱根チャット #箱根駅伝
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月3日
今回、青山学院大学の7区・田村和希選手がレース後半にブレーキ。脱水症状のような感じでした。八木選手も「脱水症状はかなり危険」と解説されています。
マラソン大会のレース中はもちろん、普段のトレーニングでも脱水症状には気をつけましょう。レース中は「のどがかわいたかな」と思ったら給水しましょう。
車道を走る時のポイント
「選手のコース取りがセンターよりなのはなぜ?」という質問に対して、八木選手が以下のように解説されています。
【八木】 基本的に道路は表面排水になっています。よって、センター側を走った方が傾きの無い所を走れます。沿道側を走ると身体が若干ではありますが傾くので、長い距離を走るとその少しの差が後半片足に負担がかかるといった現象に繋がります。 #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/1qGCW4Neto
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月3日
車道のコースを走る時はセンター側を走ったほうが負担が少ない。これはすぐに使えるノウハウですね。
クールダウンをしないと……
【八木】 箱根駅伝に関しては、終わったらすぐにゴール地点に向かうので、基本的にクールダウンをする時間はありません。なので翌日は身体終わってます笑 #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/JOIJXcjTh2
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月3日
マラソン大会の翌日にダメージを残さないために、クールダウンはしっかりとしましょう。
走っていて方や腕が痛くなることへの対処法
『走っていて肩や腕が痛くなるが対処法は有りますか?』という質問に対して、以下のように回答されています。
【八木】 それは走っている時に力んでいる可能性が高いですね!走っている時に肩の力を抜くために、手を下にぶらんと下げてみてください。そうするとリラックスもできますので! #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/bXow8akA9L
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月3日
同じ悩みを持っている方、ご参考になれば。
鎧坂選手がフォームがきれいだと思っているランナーは
フォームがきれいなランナーといえば誰ですか?
【鎧坂】ファラーですね! #箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/C2cuiIDnpG
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月3日
ファラー選手の走りを参考にしてみましょう。
山中選手から箱根駅伝を目指す子どもたちへ
@sn_gorin
将来箱根駅伝目指す子供たちに一言メッセージお願いします。#箱根チャット— 設楽 悠太 (@Honda_1218) 2017年1月2日
【山中】 諦めずに夢を追いかければ叶うと思います。#箱根チャット #箱根駅伝 https://t.co/9C9rnySObi
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) 2017年1月2日
今回は普段のトレーニングやマラソン大会で使える解説をまとめました。#箱根チャット では他にも箱根駅伝に関する解説が多く行われており、箱根駅伝を観戦する時の参考になります。
ぜひ次回もやってくれるのを期待しましょう!